今年の夏休みは、塩原温泉 塩の湯蓮月へ行くこととした。
7月28日から2泊3日。
初日は、電車があまり混まないうちに行きたいのと、観光は初日だけという予定のため、ほとんど普段通りの時刻に出かける。
新宿で湘南新宿ライナーに乗り換え、大宮で宇都宮線に乗り継ぎ、まずは宇都宮観光。
大谷バス1日乗車券(2000円也)を購入し、大谷資料館へと向かう。大谷の石切り場の跡で中は広く涼しい。無料の記念写真をゲット。有料はパス。
資料館近くの売店でイチゴのかき氷を購入(1000円)。この時期は日光の天然氷を使っているとのこと。イチゴが本物っぽくて大変うまかった。
その後、徒歩で大谷観音を見物。資料館と観音の拝観料は、1日乗車券に込みなのだ。
大谷観音横の平和観音をどだだと見た後、バスで馬場町へ。二荒山神社を見物。その後、来らっせ(きらっせ)日替わり館で餃子を食べる。1日乗車券によりソフトドリンクが無料でついてきた。
バスで宇都宮駅へ戻り、東口の酒屋でまるたが酒を購入。栃木の地酒 旭興。
宇都宮線で那須塩原まで在来線で45分。那須塩原からは宿の送迎バス。バスがどれだかわからなくて、少しまごまごしてしまい、時間ロス。一応既定の時刻よりは早く発見できました。
送迎バスを降りてから、宿の入り口まではスロープカーなるもので降りていく。ちょっと楽しい。
部屋は露天風呂付のツイン。無料の貸切風呂3種と大浴場。
のんびりプランなので夕食は20時から。お凌ぎで18時15分から小さい肉まんをもらった。
夕食も朝食も食べきれないくらいたくさん出た。心づくしという5品から2品選ぶとかいうのもあり(しかもお代わり自由らしい)。
部屋風呂は数えきれないくらい入り、貸切風呂は2日目に1回ずつ堪能。大浴場は初日夕方、2日目の朝と夕、3日目の朝2回の計5回利用。
最終日、那須塩原駅の待合所で宿でもらった金麦を飲む。せんせーは380円のソフトクリームS。
あっという間の夏休み旅行でした。
コメントする