雑感の最近の記事

今年の夏休みは、伊香保温泉ホテル小暮で過ごすことにした。

8月9日に出発。最寄りの駅を11時くらい発とちょっと遅めの出立だったので、若干朝の時間を持て余し気味。

バスタ新宿から伊香保温泉まで約2時間半の予定だったが、都内の渋滞の影響で30分遅れ位で15時過ぎに目的地に到着。見晴下バス停で降りたが石段街の方が近かったかもしれない。

2泊3日でお部屋は山水亭。露天風呂付き和洋室。夕食は部屋食。朝食はバイキング。翌日15時から16時まで貸切展望露天風呂「嬉しの湯」

チェックイン後、近くのローソンに買い物に行く。途中バス停やロープウェイの乗り場を確認。

ホテル小暮の大庭園露天風呂は、大変広く楽しいところだった。水風呂を含め6つの湯船を回遊できる構造になっている。

部屋付きの露天風呂は、温泉ではないが、伊香保の天然水を使った24時間は入れる風呂なのである。

夕食はでは、風の森4合瓶を豪華に注文。ローソンで購入したビールも飲んだりしてへべれけ。巨人が阪神にぼろ負けしたので、そのままふて寝。

翌日は、ロープウェイで山の上に行く。結構涼しい。その後、伊香保神社を経由して源泉所へ行ってみた。源泉は飲泉できるのだ。ちょっと飲んだが鉄の味がしてまずい。横においしい地下水も出ていて、こちらで口直しするようになっている。

伊香保神社へ戻り、手作りジンジャーエールを飲む。うまい。

伊香保神社から365段の石段街を降りていく。途中の十一屋酒店で小さい地酒(船尾瀧)を購入。

3日目、10時半ごろチェックアウト。バスで渋川へ行く。当初予定のバスを1便遅らせたら、渋川での接続がものすごく悪く、渋川駅の待合所で1時間半くらいぼーっと待つ羽目になった。ちょうど蒸気機関車の発車時刻で、ホームが大勢の人でにぎわっていた。ついでに記念写真を撮ってみた。

sibukawa.jpg

高崎に着いた後、ドーミーイン高崎に荷物を預けて、保度田古墳を見に行った。

ikaho02.jpg

バスでできるだけ近くのバス停まで行き、そこから徒歩。炎天下、の徒歩行軍。まるた一家恒例。

ikaho03.jpg

古墳横のJAの売店で昼食用の野菜パンを買ってみた。古墳を見た後、すぐ近くの博物館で涼みつつ購入したパンを食べた。

15時ごろ博物館を出て、来た時より近いバス停から帰ることにした。

最後の晩餐は高崎駅近くの居酒屋。

最初、ドーミーイン高崎の割引券のある「葉伽梵~ばかぼん~」に行ったら、入り口で最初に出てきたおねーさんに「少しお待ちください。」と言われ待っていると、次に出てきたおねーさんが、「予約がなければ席はない。」と言われ、少々憤慨して店を後にした。

夕食難民となる我々。とりあえず駅前を徘徊していたら、「個室居酒屋 高崎屋」のところでおにーさんに、10分くらい待てば空く、といわれそこに入ることにした。

個室ではあったが、里帰り?の団体が多数組いた感じで、結構騒々しかったが、まあおいしく飲み食いはできてよかった。

ちなみに、最初に間違えて出てきた馬刺しは、絶対に頼んでない。

ということで、我々の楽しい夏休みその1が終わりゆくのであった。・・・

長良川依頼1年半ぶりの巨人戦観戦。オープン戦ではあるが。

相手は日本ハム。東京ドームは3年半ぶりなので、うきうきと早めに出かける我々。12時過ぎにドーム到着。

各所の様子が変わっていてびっくり。ドーム入場口では、もぎりではなく、バーコードを読み込む方式になっており、おぶおぶする。

球場内は、どこもきれいにリニューアルされていた。以前は立ち見の人が観戦していたスペースには、なにやら立派なスペースがしつらえられていた。貧乏人は迫害されるのね。ちぇっ。

弁当売り場は、売り場によって混雑度合いが全く違った。あるところは大行列だったが、ちょっと離れたところは、全く並んでおらず待たずに購入できた。不思議ですねえ。

14時試合開始。試合内容は全くつまらないもので、巨人のいいところは一つもなかった。0対4で日本ハムに完敗。坂本と長野の応援歌をがなっただけで終わった。

帰りは、JR水道橋から帰宅。途中新宿でまるたが酒を購入。

公式戦にはいつ行けるかなあ?

3年ぶりリアル開催となった青梅マラソン。

3年前は、ちょうとコロナで各種マラソン大会が中止になる直前の大会。この翌週から、ほとんどの大会が中止となっていった。

さて、3年前は、館山若潮マラソン(フル)の3週間後で、練習の貯金もあったが、今回は12月の奈良マラソン(フル)惨敗の後、あまり練習せず、という状態で臨んだ。奈良惨敗でフルマラソン引退を決意し、青梅30キロも今回で最後かなーと思いつつ・・・。

前日受付は、例年と同様の感じ、イベント会場で澤乃井と梅まんじゅうを購入。XLのTシャツが足りないらしく、先着60人で、MのTシャツ+おまけ(グローブとか)に変えてくれる人を募集していた。MのTシャツじゃ着れないしなー、とスルーした。

当日は8時10分ごろ家を出て、9時8分立川発の青梅線に座って、河辺に到着。後泊予定のコンフェスタイン河辺に荷物を預け、青梅総合体育館で検温しリストバンドをもらう。その後混雑した体育館の更衣所を避け、青梅総合病院の地下駐車場へと向かう。今年は参加者が少ないと見え、3年間に比べてかなり空いていた。地下2階駐車場の入り口近くの割といい位置に陣取り、ブルーシート(2畳分くらいの広さ)を敷いて、身支度を整えつつ、バナナを食べたりして過ごす。10時40分くらいに地上に出てみた。駐車場より外の方が暖かい。

ワサビ屋さん提供の甘酒をもらい、とりあえずスタート地点を眺めに行った。今年は走路へ出られなかったので、歩道から記念撮影。

まるたはD区画、せんせーはC区画なので、c区画の入り口で別れる。それぞれね。

D区画の後ろの方からのスタートだと、スタート地点まで1キロくらいある。今まではスタート地点まではのろのろ歩く感じだったが、今年は、初めから普通に走ってスタート地点を通過。この時点で「実質31キロ走かー」と気分が少し萎える。

ゲストの高橋尚子さんがほぼ最後尾から追いかけているということで、スタート地点を2分半ほど過ぎたところで追いつかれた。元気に声をかけながら、あっという間に前の方に行ってしまった。

さて、練習不足にもかかわらず、前半は割といい感じで走れたような気がした。10キロ地点を1時間6分台、15キロ地点が1時間40分台、20キロが2時間14分くらい。これなら、今回の目標の3時間20分そこそこで行けるかと思ったが、そこから足が動かなくなった。28キロ以降は歩きと走りを交互に繰り返す感じになった。何とか最後の300mくらいは走り、3時間29分30秒くらいでゴール(ネット)。

先にゴールしていたせんせーと合流したが、せんせーが立ち上がれずしばしそこで座り込む。

なんとか立ち上がり、よろよろと病院地下駐車場へたどり着いた。休み休みジュースを飲んだりおにぎりを食べたりして、少し足が回復したところで荷物をまとめて、コンフェスタイン河辺行く。

シャワーを浴びるだけのつもりだったが、手足の冷えがすごい感じだったので、湯船にお湯を張ってしばし浸かった。

6時過ぎまでベッドに横たわり休憩。河辺温泉梅の湯へと向かう。6時25分ごろ到着。

長湯はできない感じだったので、7時に休憩処で待ち合わせということにした。内湯に5分くらい使った後、露天のヒノキぶろ、岩風呂と入ったところで、なんとなく、3年前の館山でぶっ倒れた時のような感じになりそうだったので、少し、風にあたって休んだ後、そうそうに風呂をでた。6時50分ごろには休憩処でせんせーを待つ状態。待っている間に、みかんじゅーす(100%)瓶入り350円を購入。一気に飲み干すことができず、ちびちびと半分くらいまで飲んだところで、せんせーが休憩処へ到着。残りの半分を飲んでもらった。

イオンで夕食と酒少々をゲット。ルレクチェ味と、ミカン味のサワーという、まるた一家にしてはかわいらしい酒。

ちょっと動くたびに、「はー」とため息をつきながら、コンフェスタイン河辺最後の晩餐はこうして終わりゆくのであった。

翌朝、せんせーは出勤。まるたが荷物をすべて持ち帰宅。デロを洗濯し、シューズも洗っておいた。

日比谷でクリスマスマーケットをやっていることを、奈良マラソンからの帰りの新幹線で偶然知り、突如行くことにした。

ネットで事前予約。平日かつ2割引きで1人800円の入場料。マグカップ付き。

15時に入場。平日なのに賑わっている。

雑貨エリアは適当にスルーし、飲食エリアへと向かう。まずはビールとグリューワイン(ノンアルコール)とソーセージセットをゲットし何とか空いた席を見つけて座ることができた。やはり若者が大勢。男女カップルのほか、女性同士のグループも多かった。おやじやおばさんはまばら(当然だな)。

ソーセージを平らげた後、もう一品食べたくなり、ビーフシチューを購入。あったかくてうまい。その後、せんせーのご要望により、まるた単独でリンツのフォンダン・オ・ショコラとクリスマスメルティホットショコラを購入しに行った。事前に店を見た時にはあまり客がいなかったのですぐに買って帰れると思ったら・・・。なんと妙なシステムにより、購入場所と行列の間に妙なスペースができており、そのため空いていると勘違いしたが、実は1時間待ちくらいの行列ができていた。スマホを持たずに行列に並んだため連絡もできず・・・。

50分ほどして席に戻るとそこではせんせーが青い顔をして・・・。(この続きはせんせーのブログで)

甘い飲み物とショコラを堪能したのち、17時半ごろ会場を後にした。

都会は人が多くて大変だのう。

定年

| コメント(0) | トラックバック(0)

37年の勤務を経て、定年となりました。

還暦

| コメント(0) | トラックバック(0)

まるた還暦を祝うため、瀬波温泉汐美荘で2泊3日の温泉三昧。

露天風呂付客室を予約して、うきうきと出かける。

新潟駅で、新幹線から特急いなほへ乗り換え。ホーム直結で乗り換え1分。

3時チェックインのところ、1時40分ごろ到着。時間までロビーでしばし待つ。その間に、地酒の店たむらと虎屋で酒とお土産を購入。

若干坂道になっており、雪で滑りそうになった。

3時に部屋へ入る。ヒノキ?の露天風呂付和洋室。テレビが3台あったよ。

まずは、大浴場へ行ってみた。強い風と雪の中露天風呂であったまる。小さい水風呂もあったので、ちょっと入ってみた。

夕・朝食はバイキング。食事会場では酒は飲まなかった。地酒の店たむらで買った村上の酒(限定)と宿の売店で買ったウメッシュやほろよいを部屋でちびちび飲んだ。

部屋の露天風呂は、繰り返し利用。10回くらいはいったかなあ。源泉かけ流しで湯温がちょっと高め。うめたろうで調整。

部屋付き露天風呂に、湯呑に入れた酒を持ち込んでみた。外気が冷たいので酒もいつまでも冷たく、非常にうまかった。

あっというまの2泊3日のまるた還暦旅行でした。

元旦

| コメント(0) | トラックバック(0)

いつものように、初日の出RUN。気温-2℃。

そのまま、初詣RUN。

朝食は雑煮と適当に詰めたおせち。

20220101.jpg

昼頃、近くの老舗のお菓子屋で年賀を購入し、市内の実家に年賀のご挨拶。

ニューイヤー駅伝中継が終わるころ退散。

かに道楽

| コメント(0)

今年の年末も自宅で静かに過ごす。

29日はかに道楽で今年最後の贅沢。

上野動物園の招待券をもらったので、HPから予約して白くまを見に行ってきた。

予約時間は13時なので、ちょっと早めに行って上野で昼食。

都会は物価が高いですねえ。

入場してすぐパンダをチラ見。写真が撮れない前列はすいすい。写真がとれる後列は大行列。

その後、白くまやヒグマを見て満足。

帰りに新宿で酒を2本買って帰宅。

20211217ueno (1).jpg20211217ueno (4).jpg20211217ueno (3).jpg20211217ueno (2).jpg

岐阜長良川球場

| コメント(0) | トラックバック(0)

久しぶりの巨人戦。

席は、巨人のブルペンがすぐ目の前。

ゴンザレスが、最初からいたが、投球練習することなく、黙々とボードに何かを書いていた。

試合は、ヤクルトに先制されるも、すぐに逆転。

その後も再逆転、再々逆転と微妙にスリリングなゲーム展開。

吉川の満塁の走者一掃のスリーベースで5点差として、余裕の勝利かと思われたが、

デラロサが、5連続ヒットを打たれ、ワンアウトも取れずに2点差と迫られた。

結局、中川が後続をぴしゃりと押さえ、9回はビエイラで締めて、

10対8で巨人逆転勝利。

あけびの湯

| コメント(0) | トラックバック(0)

2年連続で、小布施ミニマラソンが中止。

そこで、謎の連休に、2泊3日で小布施旅行を敢行。やどはあけびの湯。

初日、小布施駅到着。なつかしー2年ぶり。

竹風堂でおこわを食べ、栗ソフトを食べ、北信流で酒を購入し、カーブドキイチでワインを購入。

あけびの湯は特別室。温泉ではないが、ヒノキぶろがついているのだ。

2日目は、オブマラのコースを7キロくらい歩いた。走っているときと景色が違って微妙に間違えながら、ゴールまでたどり着いた。

猛暑の中、公園の噴水では子供が大勢はしゃいでいた。

まるたもちびっと噴水の水に触ってみた。

ハイウエイオアシス小布施で、せんせーはソフトクリーム、おいらは瓶ビール。オブマラ当日と違って昼時なので客が大勢いた。

最終日は、善行寺らへんを徘徊。そばを食べようと入った店が、やたらとボリュームのあるメニューばかりの店で。選択に逡巡していると、店員さんが、「そば単品も出せますよ」。ということで、そば膳1つとそば単品一つとビールを注文。

歩いて長野駅まで戻り、MIDORIを少し眺めてから帰宅。

あっという間でしたあ。

温水暖房便座交換

| コメント(0) | トラックバック(0)

2015年に購入したのが壊れたので、新たに購入。

やはり温水暖房便座はTOTOがいいのではと思い、TOTO製品にした。

1年延期になった第10回ぎふ清流ハーフマラソン。

直前に、完全にオンラインに変更となり、宿も新幹線の切符もキャンセル。

10月の山形まるごとマラソンオンラインハーフ以来のハーフに挑んだ。

新たにアプリをインストールするなどの高いハードルを乗り越え、9時過ぎに自宅近くをスタート。

アプリから高橋尚子さんのコメントが時々流れる。

曰く、5キロ付近で伝統工芸品のお店が並んでいるとか、長良川の脇を走っているとか、高橋尚子ロードとか。

見えている景色は、多摩川とかなんだが。

2時間30分以上かかって這う這うの体でゴール。完走した。

木曽路

| コメント(0) | トラックバック(0)

スーパープレミアム付き商品券の限定券を利用して、木曽路でディナー。いろどりコース和牛霜降り肉。

まずは生ビールとグレープフルーツサワーを注文。

気が大きくなって、さらに八海山と獺祭を追加注文。

先月よりもさらに人出が多くなっていたような気がする。

たまに配膳にきたおねーさんが、のしのし歩いていたのがなんとなく笑えた。

開闢以来使用していた、居間のシーリングライト(蛍光灯)をLEDに交換。

5000円弱の安いやつ。

ものすごく明るくて感動。

リモコン付きで、明るさと色を調節できる。

20000時間使用できるということで、もう交換することはないな。

大相撲9月場所

| コメント(0) | トラックバック(0)

7月場所に引き続き、9月場所も両国国技館で開催。

今回は、せんせーのみが当選。1人2席申し込み可能で、隣同士のマス席。向正面の7側。

前回より入場行列は少なかった。前回は、復活初日だったからなー。

お土産は竹セットを購入。前回は横綱だったが、今回の竹は前回の横綱よりも高額。茶碗付き。

つまみの焼き鳥を食べながら観戦。右後ろのおやじ2人組がうるさかったな。

取り組みは特に番狂わせもなく終了。

珍しく日本海には寄らず直帰。

巨人戦を自宅で観戦。勝利したが、直江の初勝利はならなかった。

1泊2日の弾丸旅行。

濃尾バスで平湯温泉へ。アルプスホルンで昼食。カレーとラーメンね。

路線バスに乗り換えてクマ牧場着。大雪。

300円のりんごを2袋、100円のビスケットを1袋買ってクマに餌をやりまくった。

クマ牧場から徒歩でガーデンホテル焼岳まで歩く。雪の中、ポンチョをかぶって雪中行軍。

ガーデンホテル焼岳の温泉は、エメラルドグリーンでとてもよかった。混浴ゾーンにも挑戦。

天皇泉にはいかなかったので、いずれリベンジ。いい宿だった。

翌日、は快晴。前日に降った雪と、青空のコントラストが素晴らしい。

焼岳前バス停から平湯温泉バスターミナルに行き、1時間くらい、ビールとりんごジュースで時間をつぶす。お土産も購入。

弾丸旅行でした。

そして、岐阜マラは中止となった・・・。

昨年は京都マラソンに出たので、2年ぶりとなる青梅マラソン。

3週間前にフルマラソンに出たので、本当は10キロにエントリーしたかったのだが、なぜか10キロの部が先に満員となってしまい、「仕方なく」30キロにエントリーしたのだ。

前日受付は12時半ごろ現地に到着。すでに微妙な行列が体育館入り口にできていたので、とりあえず並ぶ。そのうちにTシャツのサイズの書かれたプラカードが出てきて、Tシャツサイズ別に並んだ。12時45分、定刻より15分前に受付開始。おいらたちはプラカードの直後にいたのでスムーズに受付完了。受付後、まんじゅうと酒を買って喜ぶ。ゆずまんじゅうは丸々1個試食。青梅マラソンせんべいを無料でゲット。

当日は8時に自宅を出発。体力温存のためなるべく座っていく。9時5分立川始発の青梅線にのってゆっくり現地入り。雨が結構降っていた。

後泊を予約しているコンフェスタイン河辺に荷物を預けたのち、病院地下に行く。一番奥の場所にシートを敷き、着ていたベンチコートなどを脱いで準備。10時半過ぎに地上へ出る。まだ少し雨が降っていた。ファミマのトイレは混んでいたので、まるたは近くの仮設トイレへ。せんせーは粘ってファミマトイレ。甘酒をもらって温まる。

11時ごろ我々のスタート地点へ向かう。

まるたはG区画、せんせーはF区画。一緒にスタートするためにG区画にいたら、係員さんが区画通りの位置に居てくださいという。後ろでもだめなのか?と聞いたらだめだと言われたが、とりあえず無視しておいた。ずるして前にいるならともかく、うしろならいいじゃんね。

今回は3時間20分が目標。基本一緒に走るというコンセプト。見失ったら地下駐車場で合流の予定。

スタートから6分後くらいにスタート地点を通過。前半はキロ6分15秒ペースくらい。せんせーとの差も100メートルくらい。折り返しで位置を確認。

いつもは後半にペースを上げられるのだが、やはりフルマラソンから3週間ということで疲れが残っているのか、全くペースが上がらない。復路の難所軍畑大橋らへんの1キロは6分42秒と落ち込んだ。

それでも何とかそれ以外は6分半前後をキープし、3時間11分台でゴール。

せんせーは3時間16分台ね。

地下駐車場に置いておいたベンチコートを着てコンフェスタイン河辺に。いつもより暖かいとはいえベンチコートを着ると全然違うなあ。

シャワーを浴びてうでっとした後、梅の湯へ。今回は30分の時間制限。

東急改めイオンで勝利の宴会用酒とつまみを購入。

3週間後は立川ハーフだが・・・

東京マラソンは一般参加者の出場中止となった・・・

居酒屋日本海

| コメント(0) | トラックバック(0)

記事は後日

大晦日

上諏訪駅近くのスーパーで買ったそばで年越し

20191231.jpg

新年

6時45分ごろから初詣ラン。途中で雲の隙間から初日の出が見えた。

近くのスーパーで買った具を詰めた、なんちゃっておせち

20200101.jpg

アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうち雑感カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは遠足です。

次のカテゴリは食べ歩きです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。