夏休みその2を取得して、福島県湯野上温泉へ2泊3日の温泉旅行。宿泊はこぼうしの湯洗心亭。主な観光は大内宿。
初日はあいにくの雨。湯野上温泉脇の足湯につかったのみで、宿へ直行。
平日とあって宿泊客も少なく、静かで快適な宿であった。
2日目はネットの天気予報だと雷雨との予想だったが、晴れのち曇りのまあまあの天気。予定通り、湯野上温泉駅からバスに乗って大内宿へ。
江戸時代にタイムスリップしたかのような空間。売店でお菓子などを買い食いしながらゆっくり歩いてみた。
大内宿の入り口付近にあった、地酒売り場でしこたま試飲。へべれけになって歩き始めるせんせー。
ガイドブックにあったおすすめ撮影スポットからも写真を撮ってみた。焼きたてきんつばを購入したところ。
名物じゅうねんあんぱん
資料館があったので250円を払って見学。囲炉裏に火がくべられていて、結構いぶされました。囲炉裏の煙でいぶすことで、萱の保存が良くなるのだそうだ。2階から下界を撮影。
12時50分のバスで湯野上温泉へ戻り、前日行けなかった中山風穴方面などを散策。風穴自体は入れないようだが、風穴体験施設というのがあり、摂氏5度の気温を体感できるようになっている。
途中で足湯にも入った。
夜はテレビで巨人ヤクルト戦を見ながら、寝た。勝ってよかった。
最終日は、8時半にチェックアウト。郡山でお土産の菓子をたらふく買って帰宅。
おっと、郡山では少し時間があったので、開成山球場まで散歩してみた。高校野球をやっていたようだが、入場料を取っていたようなので、中は見ずに戻りました。柏屋本店で上げまんじゅうを購入。
開成山公園の案内図
今日からシルバーウィークなのに、まるた一家の夏休みは終了した。
こぼうしの湯洗心亭
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://mafutan.com/mt/mt-tb.cgi/274
コメントする