前日受付の前に、越後湯沢駅構内のがんぎ通りで、笹だんごやら饅頭やら八海山バウムやらの試食を堪能。
そしてお楽しCoCoLo湯沢内ぽんしゅ館で、500円の利き酒。うしし。

ほろ酔い気分で駅構内の前日受付会場でゼッケンと参加賞(こしひかりほか)をもらう。

その後、昨年から始まった、駅北口商店街の催し物会場を見物。1個100円のおにぎりを買って昼食。
今年の宿は、駅から徒歩7分ほどの湯沢東映ホテル。
宿に着いて、早速温泉につかる。内湯も露天風呂も結構広い。冬はスキー宿として営業しているらしい。
夕食はハンバーグ会席。一人300gのハンバーグは量が多すぎ(明日はハーフマラソンだってのに。)

それでもご飯(コシヒカリ)、へぎそば食べ放題だというので、ご飯を2杯。思い切り食べすぎ。でもアルコールは禁止。
(受付前にさんざん飲んだだろと)
翌日5時半ごろ起床。6時半から朝食。軽くすます。
8時に宿から会場近くまでマイクロバスで送ってもらう。
会場は、一昨年の競技場に戻った。


9時ごろから上武大学駅伝部監督、花田さんによる準備体操。

今年はきれいどころとして、ミス駒子のほかR2の4人が登場。みんな細いなあ。


ハーフは9時半スタート。


アップダウンのキツイコースは相変わらず。
昨年までと一部コースが変更になり、温泉街を折り返すコースとなった。

約2時間半でへろへろゴール。



3週間後はなるまらだ。そして2ヵ月後にはならまら(フル)。